景気サイクルによる人気株価業種継続まとめ

A.I.Sレポート

景気局面は、経済の活況や不況の状態を表すもので、大きく以下の5つに分類されます。

  1. 好況:景気が良く、経済が拡大している状態を指します。景気の回復期とも言われます。好況期では、物価や雇用が上昇し、企業の利益が増加します。また、消費者の需要も高まるため、株価の上昇が期待されます。
  2. 景気後退:景気が下降し、不況に向かっている状態を指します。景気の後退期とも言われます。景気後退期では、雇用が減少し、企業の利益も減少します。このため、株価が下落することがあります。
  3. 不況:景気が悪化し、経済が縮小している状態を指します。不況期とも言われます。不況期では、企業の業績が悪化し、失業率が上昇することがあります。株価が下落することが予想されます。
  4. 景気回復:景気が好転し、経済が拡大し始める状態を指します。景気の拡大期とも言われます。景気回復期では、雇用が回復し、企業の業績も改善することがあります。このため、株価が上昇することが期待されます。

以下に、好況、景気後退、不況、景気回復、好況時に人気が高まる株式業種を挙げます。

 

  1. 景気回復:不動産、建設、自動車、化学、機械、金属、鉄鋼、電気機器、通信、電力、ガス、運輸、船舶、海運、空運、設備投資、外食産業、宿泊産業、株式投資、スポーツ産業、エンターテインメント産業、広告、人材紹介など。
    原油 鉄鉱石
    コーヒーなどの農産物
    山善 8051(家具) イーレックス 9517(水素エネルギー)
    コスモ・バイオ 3386 ヤマトホールディングス 9064
    パナソニックHD 6752 コマツ製作所 6301

    家具業界株式は、景気サイクルの中で比較的景気回復期に人気が高まる傾向があります。これは、景気回復期には住宅市場が活発化し、住宅建設やリフォーム需要が増加するため、それに伴い家具需要も増えるということが挙げられます。また、景気回復期には一般消費者の需要だけでなく、法人需要も増加することがあります。例えば、オフィス家具については、企業が拡大する際に必要な設備投資の一環として需要が増えることがあります。

    ただし、景気サイクルによっては、景気回復期が長引いた場合には需要が飽和し、需要の低迷期に入る可能性もあります。また、消費者の嗜好やライフスタイルの変化によっても需要が変化することがあります。そのため、家具業界株式の投資を行う場合には、景気サイクルだけでなく、企業の経営状態や市場環境の変化にも注目し、慎重な判断が求められます。

  2. 好況:自動車、建設、鉄鋼、エネルギー、金属加工、家電、消費財、広告、不動産、金融、IT、インフラ設備、旅行・観光、医療機器、化学工業、半導体、人材派遣、宅配便、流通、小売など。
    ソニーグループ 6758(情報エンタメ技術)
  3. 景気後退:交通、不動産、建設、エネルギー、鉄鋼、金属、自動車、化学、機械、製薬、電気通信、鉄道、航空、保険、銀行、証券、大手商社、広告代理店、出版、放送、新聞、映画など。
    1928 積水ハウス(建設)

    建設業が景気後退時に強い理由は、以下のような要因があります。

    1. 公共事業やインフラ整備の需要が増加することで、建設業界への需要が生じることがあるためです。景気後退時は政府や自治体が公共事業を積極的に進め、建設需要が生じることがあるため、建設業界は比較的安定した需要が見込めます。
    2. 住宅市場の需要が減少することで、新築住宅建設が減少する一方、リフォームや改修などの需要が増加することがあるためです。景気後退時は住宅市場が冷え込むことが多く、新築住宅建設の需要は減少しますが、一方で既存住宅のリフォームや改修の需要が増加することがあります。
    3. 建設業は長期的な需要が見込めるため、景気の波があっても比較的安定した業界であることがあります。建設業は土地や建物、インフラなどの長期的な需要があり、一時的な景気変動に左右されず、需要が安定していることがあります。
  4. 食料品、医薬品、化粧品、水道、ガス、電力、通信、タバコ、酒類、飲料、宝飾品、玩具、アパレル、靴、バッグ、家具、インテリアなど。
    8267 イオン(小売事業) 3861 王子製紙(生活消費財)
    3880 大王製紙(生活消費財) 9983 ファストリア(飲食業界)
    9866 やよい軒(飲食業界) 3672 コロワイド(飲食業界)
    9946 ココスジャパン(飲食業界) 3087 ドトール(飲食業界)
    2702 マクドナルド・ホールディングス・ジャパン 9873 ケンタッキーフライドチキン・ジャパン
    8153 モスフードサービス 8151 モスバーガー
    2484 出前館(フードデリバリー) 2802 味の素(食品)
    2811 カゴメ(食品) 2579 コカ・コーラ
    2801 キッコーマン 2269 明治HD
    2810 ハウス食品 2229 カルビー
    2201 森永製菓 2264 森永乳業
    3563 Food&Life companies

ファーストフード業界はリーズナブルな価格で提供される食事や、デリバリーサービスなどを展開しており、不況期でも需要が安定することが期待されます。また、これらの企業は、各社ともに多数の店舗を展開しており、規模メリットを生かした効率的な経営を行っています。ただし、競合環境が激化しているため、顧客のニーズやトレンドに合わせた商品開発や販促戦略の改善など、経営戦略の柔軟性が求められます。また、業績や市場の変化、競合環境などの要因が株価に影響を与えるため、投資を行う際にはリスク管理を行い、慎重な判断が求められます。

フードデリバリー業界株式は、景気サイクルの中でも比較的景気に左右されにくいとされています。これは、外食産業全体が長期的に成長しているという点にあります。特に、都市部で働く人々の忙しい生活や単身世帯の増加など、社会的な変化によって需要が増えていることが挙げられます。また、フードデリバリー業界は、テイクアウトや出前など、インドア志向の強まりにも対応しやすいため、需要が安定しているという特徴があります。

ただし、フードデリバリー業界には競合が激化しているため、市場シェアの確保や新たなビジネスモデルの開発が求められることもあります。また、配達員の労働条件や法規制など、社会的な問題も浮上しているため、これらのリスクに対しても注意が必要です。

関連記事

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ