08 コラムオピニオン 【続編その3】Amazon返金詐欺事件最終回ご報告 Amazonセラ―セントラルに復帰後、複数アカウントを強制的に作成され、更に気付かない間に大口請求をされた後に返金請求に応じてくれたものの、途中で反応が一切消えてしまった件。 過去2記事からの続編です。恐らく今回がAmazon返金詐欺事件最終となります。 何故英会話・留学サイトにて一見関係ないAmazon返金詐欺事件をお伝えしているのかという理由 僕自身のアメリカ留学・アメリカ生活での経験です... 2021.02.23 0 08 コラムオピニオン
08 コラムオピニオン 【第162回】マリナーズCEOのMathers氏による岩隈久志さんへのEnglish is terrible発言について ここ数日の間、Google choromeのおススメにマリナーズCEO謝罪なんて記事を見かけたのですが、興味が無くてスルーしていました。 しかし2月23日本日のおすすめには、岩隈さんへの英語力中傷という見出しがついていたので、興味が湧... 2021.02.23 0 08 コラムオピニオン
02 アメリカ留学に備える 【第147回】アメリカの量的緩和が2023年まで継続される事になりました。ドル円への影響は? FRB、量的緩和を長期維持 「完全雇用に近づくまで」 2020年12月17日の日経夕刊で(読売の夕刊でも)でかでかと一面最右部に載っていました。 まず簡単に纏めますと ■物価上昇率(CPI)が2%に到達するまでゼロ金利政策... 2020.12.18 0 02 アメリカ留学に備える08 コラムオピニオン
08 コラムオピニオン 【第146回】東京都中央区月島勝どき周辺でGOTO電子クーポン取扱店を探す 普段の英会話・留学・偏差値とは異なる記事になります。留学でお伝えしている健康をキープする方法に少々近い物もあります。 Gotoトラベル。利用されていますか? 僕自身2020年は地方への出張は全くないのでGotoトラベルの利用機会は全くな... 2020.12.07 0 08 コラムオピニオン
08 コラムオピニオン 【続編その2】Amazonセラ―セントラルに復帰後、複数アカウントを強制的に作成され、更に気付かない間に大口請求をされた後に返金請求に応じてくれたものの、途中で反応が一切消えてしまった件。新規アカウント作成に関する電話アンケート 前回の続きになります。 Amazonセラ―セントラルに復帰後、複数アカウントを強制的に作成され、更に気付かない間に大口請求をされた後に返金請求に応じてくれたものの、途中で反応が一切消えてしまった件 まさかAmazonセラ―セントラル... 2020.11.18 0 08 コラムオピニオン
01 英会話が上達しない 【第138回】Shekhtmanによる語学教育4つのメソッド(4つの語学教育アプローチ)語学教育の前提(2/3) Shekhtmanによる著書:Developing Professional-level Language Proficiencyにて、語学教育4つのメソッドが公開されています。 Boris Shekhtman教授によって、外国語教育には... 2020.11.01 0 01 英会話が上達しない02 アメリカ留学に備える08 コラムオピニオン
50歳からの英会話 【第134回】50歳からの英会話クリティカルエイジを知って下さい。楽々なんて絶対に無い 脳科学を語学学習に取り入れると、英会話が出来なかった理由が理解できる 僕が脳科学(本当は脳機能学と言いたい)を学ぶのはほぼ苫米地英人博士の書籍です。本来は究極の成功哲学書籍なのですが、語学学習に言及される事もあり、その中から出来ない理由や... 2020.10.19 0 50歳からの英会話01 英会話が上達しない02 アメリカ留学に備える03 英語力ゼロがアメリカ旅行大成功!07 アメリカ留学08 コラムオピニオン
08 コラムオピニオン Amazonセラ―セントラルに復帰後、複数アカウントを強制的に作成され、更に気付かない間に大口請求をされた後に返金請求に応じてくれたものの、途中で反応が一切消えてしまった件 セラーセントラル - Amazon Seller - アマゾンとは、個人や企業がアマゾン上にて商品を出品できるサービスです。 大口 小口 の契約があり、大口では毎月約5000円を支払い、個別の売り上げには手数料はかかりません 小... 2020.10.13 0 08 コラムオピニオン
02 アメリカ留学に備える 【第132回】りょうちゃん 留学無料相談回答2020年9月26日 回答に関する更なる質問や感想については、本記事のコメント欄にお寄せください。日本国外からはコメントできない場合がありますので、お問い合わせページよりコメントを送信してください。 偏差値40で留学が出来るのか 2020年9月26日17時 ... 2020.09.26 0 02 アメリカ留学に備える08 コラムオピニオン
09 コロナワールド帰国者&今後の米国留学編 【第130回】2020年以降にアメリカ大学留学は再開されるのか?コロナウイルス(Covid-19)による影響その後 Covid-19(武漢肺炎)パンデミック以降、アメリカの大学は留学生を拒否しているが、2020年7月以降にVisaサービスが再開された そして現在では僕自身がリサーチをした大学複数で、CDCのガイドラインに沿って国外出発の留学生受け入れが... 2020.09.21 0 09 コロナワールド帰国者&今後の米国留学編02 アメリカ留学に備える07 アメリカ留学08 コラムオピニオン
02 アメリカ留学に備える 【第127回】中国留学生が激減するアメリカ合衆国。その穴を日本は埋められるか? アメリカに留学する日本人が減っている。少子化がモロに影響 こちらでもお伝えしましたが、超少子化社会の日本人留学生が減少するのは仕方ない事です。留学生はそれぞれ外交官という面も持っているので、日本人が外国で交流する機会が減り、日本の... 2020.09.01 0 02 アメリカ留学に備える07 アメリカ留学08 コラムオピニオン
08 コラムオピニオン 【第125回】2020年日本人のPresence(存在感)が減りつつある 世界にとって日本とは魅力が溢れ、尊敬する国 ・サブカルチャー ・工業製品 ・観光地 ・人間性 世界では常に日本は身近な存在であり、これらから賞賛を集める国として有名なのです。 しかし、いくら身近に感じているとはいえ、これらは「日... 2020.08.27 0 08 コラムオピニオン
50歳からの英会話 【第150回】50歳からの英会話:日常会話=最低レベルという認識に騙されて浪費する初級者 日常会話って最悪に難しいカテゴリー 英会話初級者 「日常会話くらいは出来るようになりたい」 人と出会って、挨拶して出身地を話したり仕事の話家族の話をする、これは「日常会話」ではありまへん! これは、単なる「挨拶会話」というも... 2020.08.21 0 50歳からの英会話01 英会話が上達しない08 コラムオピニオン
05 偏差値45の逆襲逆転思考 【第124回】Jeff Berglund 「日本語は平和を作る言語」 「日本語は平和を作る言語」 Youtubeの動画をサラリと眺めていてもう消そうと思った時に 初めて見かける ジェフ・バーグランドさんと言う方が、流ちょうな日本語で話されてました。 「日本語は平和を作る言語なんです。 敬語とか謙遜語... 2020.08.15 0 05 偏差値45の逆襲逆転思考08 コラムオピニオン
05 偏差値45の逆襲逆転思考 【第095回】イチローさんを例に目標の叶え方を知ろう 世の中の成功哲学で散々名前が使われるイチローさんですが、私ぬのかわともひさが他の方とは違った角度でお伝えします。 今回の記事は、苫米地英人博士の機能脳科学に影響を甚大に受けています。 まずシンプルに。 夢と目標の違い 夢は自発的に叶うもの... 2019.10.11 0 05 偏差値45の逆襲逆転思考08 コラムオピニオン
01 英会話が上達しない 【第094回】現在の英会話教育が何故ダメなのか 過去に何度もお送りしている英会話ビジネスへの悪口ですが、今回も精度良く悪口を述べていきます。 英会話教育ビジネスとは ・英会話教室(オンライン/オフライン) ・英会話カフェ ・聞き流しに代表される会話系教材 ダメな理由その①これらの英会話... 2019.10.03 0 01 英会話が上達しない05 偏差値45の逆襲逆転思考08 コラムオピニオン
義務教育&高校教育の存在意義を考えてみる 【第093回】学校に行く4つの意味(そんなもん本来はない。大人の都合と勝手な言い訳)義務教育とは一体何なのか? 長文ですが、学校に行く理由がわからない生徒さん学生さん、学校はあなたが【何かを】証明をする場所なのです。じっくり読んでください。 【学校に行く理由】で検索をかけてみました。2019年9月27日12時23分 トップに出てきた3つのウェブサ... 2019.09.27 0 義務教育&高校教育の存在意義を考えてみる05 偏差値45の逆襲逆転思考
義務教育&高校教育の存在意義を考えてみる 【第079回】学歴社会の死刑宣告 偏差値45赤点高校生が英語の試験で99.0%を獲得した方法 今回は英会話学習方法や留学とは一味違った内容でお送りします。 中学時代から【英語】が最低の成績だった私ぬのかわともひさが、高校二年生になってから急に英語で99%という得点を試験で獲得しました。 怠惰で学習など放棄していた高校生が、何故急... 2019.06.13 1 義務教育&高校教育の存在意義を考えてみる04 動画で学ぶ英会話コミュニケーション05 偏差値45の逆襲逆転思考
義務教育&高校教育の存在意義を考えてみる 【第048回】中学生高校生がタバコを吸う理由。世間の考えへのつけたし 中学生高校生が何故タバコに手を出してしまうのか。 その理由はネット上のメディアで散々語りつくされています。 しかしながら、一点だけ見過ごしている点があります。 今回は中学生と高校生が(小学生もいるかも⁉)タバコを吸ってしまう理由をさらにもう... 2018.06.28 0 義務教育&高校教育の存在意義を考えてみる
義務教育&高校教育の存在意義を考えてみる 【第019回】義務教育機関の存在意義がクソ過ぎる。 ■学校とはあなたが証明する場所 ■勉強しなさい勉強しなさい勉強しなさい勉強しなさい そんな事をあなたに言ってくる大人は回りにいませんか? もしくは諦められてるので言われませんか? 理由は言ってきますか? ・いい大学に入れない。 ... 2017.04.01 1 義務教育&高校教育の存在意義を考えてみる05 偏差値45の逆襲逆転思考