
アメリカ入国の際に頭を悩ませる、Custom Declaration:税関申告書について。その悩みを晴らす。
ESTAの場合は記入の必要はなくなりました。(2019年3月5日追記)
アメリカ入国の際に持ち込んではいけない食品は?
食品に関して非常に厳しいアメリカ合衆国。私は香港と米国に入国する事が多いのですが、
こちらのURL先ですが、英語表記ですが持ち込んではいけない食品が非常に分かりやすいです。
Travelers bringing food into the U.S. for personal use
https://help.cbp.gov/app/answers/detail/a_id/3619/~/travelers-bringing-food-into-the-u.s.-for-personal-use
(追記)アメリカ大使館に日本語で書かれています。ただ情報量としては不足気味ですね。その中でカレーなどの肉系パウダーが利用されている加工品は難しいというのは役に立ちます。
米国への持込品に関して(在日米国大使館・領事館)
肉関連
肉系は完全にアウトです。しっかり成分表を見ないとうっかり違反してしまう事になります。
カップラーメンも肉エキスが使われている事が多いので、不可です。
ですが、アメリカのスーパーでは日清の現地生産カップヌードルなんて$1以下で買えますよ。私の経験では最安値は19セントとかです。20円程度ですね。
Shrimp味(エビ)なんて日本では見かけない物もあって楽しいですよ。

CUP NOODLES SHRIMP CUP NOODLES. THE ONE. THE ONLY. THE ORIGINAL.(https://www.nissinfoods.com/)
持ち込まずに現地で調達してみてはいかがでしょうか?
お米
玄関開けたら2分のサトウのご飯は持ち込み可能でしょうね。上記英語のページにて訳すと、殻や種のついていない白米とかBasmatiライス(インドの)などはAdmissibleになっていますので。
ただ勘弁してもらいたいのが・・在日米国大使館の日本語ページでは・・
米は虫が寄生する可能性がある事から米国に持込む事を避けた方がいいでしょう。
「いいでしょう」って(笑)
可不可を明確にしてもらいたい所です。明日は雨がふるでしょう!降らなかったよ!くらい曖昧です。
どうしてもアメリカへの米の持ち込みを悩んでいる方へ。ネットでのアメリカへのお米持ち込み体験談
米国のネット上(TripAdvisor:US Customs – bringing rice to US)では、

「俺は日本のコメを毎回持ち込んでいる!」
と豪語している方もいます。
私の見解では、コメはオッケーなんじゃないかと。ただししっかりと精米されていて殻や害虫や種が張り付いていない物。つまり確認不可ですね。

というよりも、コメなんてUSAの方が激安であり、錦ブランドの様な日本米もあるのだから、現地で買えよ!と思いますね。
実は日本の炊飯器って凄かった!
■さらに…僕の経験だといくら米が高級でも、日本製品の炊飯器が無い限りはおいしい米は食べる事が出来ません。

毎回日本に帰るたびに、日本の米って本当においしいなと思うのですが、これは日本の炊飯器が大変質が良いからなのです。
外為両替ってこんなに安くなったんですね。後で読んでみてください(別タブで開きます)
【第085回】ココより良い店があったら教えてください!2019年一番おススメの米ドル外為両替所
■税関申告書の食物持ち込みに「はい」と書く
で、アメリカに入国する際に税関申告書という青と白の紙に書き込まないといけないのですが、(ESTA入国だと現在は現地空港入国審査前のAPCKIOSK機械にて)私を長年悩ませてきたのが、以下の質問です。(2015年3月5日追記:ESTA入国の場合は現地の空港にてAPCキオスクでの電子回答となります。記入はVISA入国の場合です。)
質問11私(私達)は、以下の物品を所持しています:
(a)果物類、野菜類、植物類、種類、食物、昆虫類 はい いいえ
事前に米国の厳しさを知っていれば、植物や種なんておろか、昆虫(笑)、果物も持ち込む事は有りません。基本的に生物(なまもの)は避けます。
しかし
食物たべもの・・・?
チョコレート、キャンディー、煎餅、そんなものは完全に食物に属します。
例えば
たった一袋のキットカットをカバンの中に入れていただけで、
質問11に「はい」とチェックをいれ、後ほど時間を費やして検査?検疫?を受けなければならないのでしょうか?

LAXなどの超ハブ空港だと、運悪く大韓航空とかの数分直後に着陸してしまっただけで2時間余分に待たされてしまう事もあります。ですので、なるべく余計な検査を受ける時間だけは回避したい・・・
しかし「いいえ」と書いて後ほどランダムチェックを受けてしまった時に食品を持ち込んでいる事が発覚し、虚偽申告とされるのも厄介です。
私が前回Portland,OREGONを経由した時に、暇そうなスタッフに聞いてみました。
“Should I say YES here when I bring even this little candy?”と。そうしたら
“YES”と言われました。
それ以来私は必ず「はい」にチェックを入れています。
(余談ですが、実はスタッフも非常にデタラメなのです。制服を着ているので皆さん立派に見えるのですが、旅客に与える情報も統一感が無い事も常々です。 私の妻がF1ビザで入国する際、Kiosk(APC)を使えと指示されました。彼女も私もF1ビザの時はKioskでは入国審査は受けられない事を知っていたのですが、そのスタッフは何も知らなかったのでしょう。結局Kioskでは画面途中で進めず、対人の列に並び直さなければならないという無駄な時間を過ごす事もあります。) |
◆【第一弾】ポートランド空港で質問11私(私達)は、以下の物品を所持していますに「はい」と答えた結果
こちらはLAXやSEAとは比較にならないほど小規模の国際空港です。その時に食べ物「はい」記入をした際の体験談です。
・税関を通過する際に、「はい」と答えた旅客者は別の通路へ通される。
・持ち込んでいる食物の確認作業が待っていました。
しかし、スーツケースを開けて食物を1つ1つ確認するという作業はありませんでした。
ポートランド空港での食べ物チェックの状況
下に当時の状況を詳しく記した私が描いた絵画があります。
食品の写真が貼ってあり、「この中で持ってきているのある?あったら持ち込めないからここで没収!」といった形です。肉入りのレトルトカレーの写真があったのをよく覚えています。
特に違反食品が無い場合は、そのまま素通りです。
基本的に真面目に「はい」と申告している渡航者も少ないはずなので、列にはそんなに人は並びません。
2,3人でした。
◆【第二弾】ロサンゼルス空港(LAX)で質問11私(私達)は、以下の物品を所持していますに「はい」と答えた結果
そして今回は巨大ハブ空港LAXです。特にLAXはアジア方面の玄関口です。あまりこういう事は書きたくないですけど、アジア系はルールを守らない方が多いはずですので、なかなか厳しい審査があるのではないかと思っていました。
今回LAXの入国審査と税関を初めて税関申告書の質問11を「はい」と答えて臨みます。
最初の入国審査ブースにてNo11について早速質問を受けました。
「食物を持ち込んでるの?」
「はい」
「どんな種類の?」
「スナック、チョコレート、キャンディー、ライスクラッカー。でも昆虫、植物、種、果物はNOです」
「OK」
これで終わりました。
入国審査を終え、スーツケースを受け取った後の税関です。
うん・・・
やり取りを全く覚えていない!!!
ちゅーことは、LAXにおいて当日は特に食品に関する目立った質問は無かったという事。
入国審査の時と同じような形で、どんな食品を持ち込んでいるのかを聞かれたと思います。同じように答えました。
Portlandの時の様に別の列に誘導されるという事もありませんでした。
という事で、11番の質問に「はい」と答えても、持ち込み物が果物植物種昆虫ではない限りは、入国審査や税関の通過に全く支障が無い事が分かりました。
しかしこれはLAXだけかもしれません。Portlandの空港では別の列に並びましたし、それぞれの空港によって多少異なる事は確かです。
No11を「いいえ」記入する渡航者が殆どだと思いますが、常に荷物のランダムチェックは行われています。私のアメリカ渡航経験だと10回に1回での割合です。今の所は。
ランダムチェックで食品が見つかってしまうと、どうなるかは私にはまだわかりませんし、今後分かる事もないです。恐らく罰金と、何らかのリストには載るかもしれませんね。
「はい」「いいえ」どちらを選んでも違反食品を持ち込んでいない場合は通過にかかる時間は数分と変わりません。ですので、どちらを選ぶべきなのか、それは今回の記事で理解して頂けたらと思います。
質問はいつでも受け付けています
コメント欄に「メールアドレス」ボックスがありますが、メールアドレスを記載する必要のない設定に変更しました。
質問はいつでも受け付けていますので、気軽にコメントを残してください。通常ですと1時間以内に拝見し、回答は1日以内に致します。
記事に対してのお褒めの言葉は、全てプリントアウトして壁に飾っています。
コメント
ぬのかわともひささんへ
先ずは大変お忙しい中、ワクワクするようなご返答文に感動致しました!
謹んで感謝を申し上げます。本当に心あるご返答を有難う御座います!!
近年は自分もただただ色んな国に行かせて頂いているので、
現役の大学生や新社会人と話す機会も多いのですが、
米国を目指す若者たちには、是非このサイトを進めさせて下さい。
お忙しい中、余談ばかりを申し訳御座いません!
無論、こうしろと言う指示ではなくあくまでもアドバイスと言う事で
1.入国審査官には「Visiting Food show, so business」と言い
2.何か他に言っているようなら(笑)、一般入場者用のチケットを見せて
「Food show, This」と言います。*パウダー状のモノはやめておきます。
3.そして、食品持ち込みには「はい」で答え、入国審査官さんが何か聞いてきた時は
「Tea leaves,&Kit kat, candy, rice cracker」と答え、顔色を見ながら?(笑)
「Is that powder? NO」まで言うかもです。
4.については免税範囲内、持ち込み可能食品と言う事で、威張って持ち込みます!爆
思い付きだなんて飛んでもないです。
この年に成り、世界も少し解ってきて?日本の常識、世界の非常識!!
日々自問自答の毎日で、ぬのかわさんとは一回りも違いますが
自分の場合は若い皆様に学ぶことが多いですし、
ぬのかわさん始め、ご活躍の若い方に、日本の未来に、せめて迷惑をかけない様に
日本人としてふるまわなければと意識した言動、行動に努める毎日です。
これからも益々ご活躍頂く事と同時に、国内にいては変えられない見方を
そして自分たち様に解っていない?知らない現世代の国内リーダー世代に!
色々とご教授頂ければ幸いです。
残念ながら北米は今のところ東海岸ばかりで、それ以外のエリアに行く予定は
御座いませんが、日本に帰られて西日本にお立ち寄りの折には
是非ともお声がけを頂ければ幸いです!!
今からも何卒宜しくお願い申し上げます。
すでに訂正点をメールにて提示させて頂きましたが、こちらのコメントを読む新たな来訪者様の為にも、再掲載しておきます。
チャムライ様
普段は個別のメールに直接連絡するのは失礼ですので控えているのですが、訂正をしたい事がありまして慌ててメールの方へ連絡させて頂きます。
■1.入国審査官には「Visiting Food show, so business」と言い
Food showですが、showは日本だと展示会の意味で普通に使われていますが、米国ではExhibition(エキシビジョン)でないとスムーズに通じない場合があるため、Food Exhibitionと伝えて下さい。
Showは米国だとエンターテイメント的な意味合いが強いです。ダンスショー、ミュージカルショー等。
3.そして、食品持ち込みには「はい」で答え、入国審査官さんが何か聞いてきた時は
「Tea leaves,&Kit kat, candy, rice cracker」と答え、顔色を見ながら?(笑)
この通り答えられる場合は、念のために小さくキットカット、のど飴、煎餅をカバンに入れておくようにして下さい。
「Is that powder? NO」まで言うかもです。
パウダーに関しては、2/3の割合で私は聞かれています。準備できていても本番だと疲れや緊張で旨く聞き取れない場合もあります。素直にExcusme meなどで聞き返すなどして、乗り越えて下さい。
朝寝起きで返信を読ませていただき、喜びで一気に目が覚めました。改めて来週サイトにてお礼を言わせて頂きます。まずは訂正として本メールを送らせて頂きます。
異常です。いえ、以上です。
Showは本当にエンターテイメントになっちゃいますからね。日本でもエキシビジョンというカタカナが普及する事を願っています。
はじめまして!
米国にはESTAが無償の時からを含め
十数回言っているのですが、食品の持ち込みについて改めて大変ために成ります。
皆様とのQ&Aに合わせ、懇切丁寧に心から深く感謝を申し上げます!!有難う御座います。
早速では御座いますが、少々見当違いのご相談に成るかもしれませんが、ご教示頂きたく願います。
3年前にもイベンターとしてフロリダに行き、初めてAPC KIOSUKなるもの?
機械にパスポートを入れて入国をしたのですが、自分は全く英語がダメで
イベンターとして起用下さった方に捜査して貰ったようなしだいです。
来月3月NYに行くのですが、少々これまでと状況が異なるので重ねてお教え頂ければ幸いです。
1.此度は取引のある会社のフードショウの手伝いで10日間の滞在なのですが、
これは明確に旅行ではなく、ビジネスとして入国すべきでしょうか?
2.また、この場合にはこれまでの友人訪問とは異なり、何か注意すべきことはありますでしょうか?
3.更に、その三日間のショウで粗品として配るお茶1パックを二人で2,000袋ほど持ち込むのですが
無論商品(販売)ではなく、このショウの為に作った粗品ですが、どう申請するのがベストでしょうか?
*要するに商品、規格品ではないので値段は無いのです。(内容表示はまとめて記載、持ち込みます)
4.ナッツ(日本で燻製加工された珍しい物)も、お土産の日本酒(許可範囲量)も一緒に
持って入りますが、当然上記を全て入れても2人✖2の4バケージで余裕ですので、全部一緒に入ります。
*余談ですが、二人とも煙草を吸うのでそれぞれ1カートンずつ、免税店で買って持ち込みます。(笑)
シンプルにサンプルと言う事なのかも知れませんが、いずれにしても解らないで
ルール違反となり、以後も米国には行かなければならないし、今後の渡米に問題が残るような事は
避けたいと考えております。
更に更に今回は既に若くは無いので、インフルエンザの予防接種をして参ります!!
大変お忙しい中、お門違いのお伺いをしておりましたらお許しを頂き
お叱りに合わせ、ご教授を賜りたく、何卒宜しくお願い申し上げます。
いらっしゃいませ!
他の方への返信でも書いたのですが、現在わたくしUSA内にて、返信が非常に遅れる状況となっています。海外から書き込めないようにしているので、私自身も返信の機会を作るのに苦労しているのです。頂いたコメントは5分以内に読んでいたのですが。
さてさて・・・ついに上級質問が来てしまったという感想です。
今までは私の体験上での解決策や思う事をお伝えすれば良かったのですが、今回のチャムライ様の質問は私の体験をはるかに超えるものですので、容易にあーだこーだお答えできない状況となっています。
経験が無いので、階段の下から見えない上階を覗き込みながら、予想的な考えをお伝えするのが精いっぱいですが、少しでも不安疑問の解消になればと願います。
■1.まず、旅行家ビジネスですが、私だったらVisiting Food show, so businessと答えます。そしてESTA入国なので税関申告書はAPC KIOSKになりますが、わたくしの記事内にあります紙の税関申告書の14番市販用商品を所持しています。~または発注を促す目的で使用する試供品、これは今回持ち込む2000袋には相当しない事は自信をもって言えます。粗品ですからね。これを売るためとか言うとかなりマズイ展開になりそうです。
わたくしの経験ではありませんが、日本国内でもモーターショーに来る外国人は、観光ビザが殆どなんじゃないかと思っています。ただ、セールスマンみたいな人は商用ビザが必要になるのでは?という考えです。チャムライさんはあくまでも視察であり、商談には全く関係ないのであれば、今回は大丈夫だろうと思います。思うだけですすみません。
■2.ここ1年、パウダー(粉末)に関しては非常に入国審査は神経質になっています。お茶はパウダーの物でなければ大丈夫でしょうが、粉末タイプのものだとややこしくなるかもしれません。粉末を持っている場合ですが、ここは私は完全に未経験です。
入国審査は一人になりますので、例えばフードショーの英語パンフレットを印刷しておいて、「Food show, This」とか言いながら見せるとか。
■3.2000袋の申請ですが、申請というよりも私だったら、食物「はい」に入れるだけです。入国審査官によってはスルーしたり、若しくは質問してきたりします。質問が無ければそのまま税関も素通りだったり、食品列に並ばされて禁止食品を持っていないと答えて通してもらうだけです。
入国審査官が質問をしてきた場合、
what food? Tea leaves,(あとカモフラージュで),Kit kat, candy, rice crackerとか、お菓子やお茶の嗜好品を持っている形で。
Is that powder? NO
こんな感じになるかと。
■4.Anything to declare?申告する物は?
と、考えてみても、今回チャムライさんの荷物で思い浮かぶものは無いんですよね。酒タバコは範囲内ですし、お茶葉は1000袋まで!○○グラムまで!というのは聞いた事がありません。
Prohibited and Restricted Items(米国への持ち込み、輸出を禁止または制限されている品目 (英語))
https://www.cbp.gov/travel/us-citizens/know-before-you-go/prohibited-and-restricted-items
このサイトでteaとCTRL F検索しても全く出て来ないので。
とりあえずですが、思いついたものを返信として残しておきます。
さらに何かありましたら返信くださいませ。今週は私の返信は無理ですので、また来週火曜日以降に確認しに来て頂ければ幸いです。
色々勉強になります‼︎ありがとうございます!
卵についてですが、私の解釈が間違って受け取っていたかもしれません。一応サイトのせます
https://matome.naver.jp/m/odai/2153078473981640901
ESTA入国なので着いてから空港での回答ですね!なるほどです
お薬ですが、市販のものもあるのですが、病院処方されたカロナールなどの余りも持って行こうとしていたので少し控えたいと思います
またサイトの抜粋ありがとうございます!初心者なので全てを読みたいのですがそういうわけにもいかずとりあえず抜粋のものじっくり読んで時間あれば他にもよんで、、明日に備えます☻
まるで会話しているようなアドバイスありがとうございます!安心します!
本当にありがとうございました‼︎
早速の返信ありがとうございます!色々勉強になります。わたしの解釈が悪いのかもしれませんが卵の件、見たサイトのせておきますm(_ _)m
https://matome.naver.jp/m/odai/2153078473981640901
お薬の件、ありがとうございます。一般のお薬もありますが処方されている薬(カロナール)など箱にはいっていないものももっていこうと思っていたので少し減らそうと思います。。
子供たちの体調、これを読んで十分気をつけたいと思います‼︎
ESTAの入国だったので、アドバイスありがとうございます!着いてから電子回答ですね‼︎
ぬのかわさんの記事たくさん読みたい記事があったのですが、なにぶん初めてでどこから読んだらいいのかわからなくて。。
アドバイスの記事を読んでみます!抜粋ありがとうございます。入国審査や注意点、あとでゆっくり読みます!
ありがとうございます‼︎
すごくわかりやすく、ありがとうございます!お忙しいところすみません。宜しくお願いします
味噌汁、卵スープ(フリーズドライ)、確認します
卵は確かだめですよね。。
NIKOさん、
まずは記事の読みやすさや内容のお言葉に対してありがとうございます。またこのような長文をしっかりと読んだうえでのご質問であり、対応しやすく感謝しています。
■卵について
調理された商品であれば問題ありません。どこかでダメだという情報があったのであれば、どこの情報か教えてください。
■味噌汁
インスタントですよね?普通に持っていってください。
■薬について(再)
これには薬剤知識が必要になっているので、常識内での憶測回答です。
一般的な市販薬であれば種類豊富であろうと、風邪薬のようなものであれば問題ないはずです。
また、風邪薬を使状況にならないよう心がける事です。
米国に向かう時は時差ボケが襲ってきます。当たり前ですがお子様は特に急激な気候の変化に対応できず体調を崩しやすいです。移動中に無理をさせず、昼寝をしてもらったり(可能なら現地夜7時くらいまでは起きていてほしいですが)、しっかりと日光を浴びて体内時計を調節する事。無理して食べさせない。なるべく欧米系の食事は避ける。
■ESTA入国でしたら
機内での税関申告書書き込みは必要ありません。紙自体を受け取らないでください。空港でのAPC KIOSKでの電子回答となります。
まだ不安などありましたら、どんなことでもお知らせください。
お時間のある時に予備知識を得られるリンクをお知らせします。
【第065回】海外旅行の飛行機で疲れないために
【第038回】ロサンゼルス空港Tom Bradley International Terminalで入国審査&乗り継ぎ 初めての方へ
【第004回】 初めてアメリカに入国する際の準備、注意点。英語が出来ない人のためのアメリカ入国
2020年10月現在。アメリカ入国できますか?
【第130回】2020年以降にアメリカ大学留学は再開されるのか?コロナウイルス(Cov...
はじめまして。明日からLAに家族て向かいます。色々な記事を読んで1番わかりやすいです!
子供がいるので、レトルトのおかゆ、アルファ米(水でおにぎりになるもの、シャケ、わかめ、五目)、フリーズドライのスープ、お菓子をスーツケース半分くらい持参予定です
が、前日になり食品の持ち込みに心配になりこのサイトに行き着きました
機内で食品持ち込みに→はいとかく 裏面は記入なし
もし聞かれたら
スナック、チョコレート、キャンディー、ライスクラッカー。でも昆虫、植物、種、果物はNOです
と答えるとあるのですが
英語でなんといえばよいのでしょうか??
よい回答があれば教えてください
それから子供たちの体調が心配で市販の薬や処方された箱なしの薬を持参します
種類が多いのですが大丈夫でしょうか
またアドバイスあれば宜しくお願いします
緊急性が高いので、まずは全てすっ飛ばしてアドバイスです。移動中スマホですので誤字があったらすみません訂正せずにお送りします。
気本的に没収される品は見当たりませんが、ただ唯一スープの成分は肉製品が多いので怪しいと感じます。
薬に関しては問題ないと思います。ここは憶測になります。
また夕方以降に細かいことをお伝えします。時間があれば覗きに来てください
審査官から do you have food?と聞かれたら
Snack, baby food like thatと私なら答えます。昆虫植物は持ってないというわざわざ伝える必要は実はありません。
ぬのかわ様
先日はとても丁寧でお優しい返信ありがとうございました。
娘も無事三週間の渡米を終えて帰国したので、お礼と今後のデータという意味合いも込めてまたメールしました。
この度は、娘の一人旅という事で大変参考になる情報を色々とありがとうございました。
とてもとても参考になり、そればかりかとても心が穏やかな状態で送り出す事が出来ました。
不安があるからここの記事に辿り着くのであって、ここを離れる時に安心という強みを手に入れる事ができて、多くの人が頼って来てるのがとてもよくわかります。
いわば、道先案内人ですね。
はい、もちろん、ぬのかわ様の情報や見解は一ご意見として聞くスタンスです。
決めるのは自分です。
決定権まで委ねるのは言語道断ですよね。
とてもよくわかりました。
そうなんです、決めるのは自分!
そのための色々なアドバイスや情報を自分に入れる手段として、ここを利用させていただく!
そして、肝心の渡米ですが、やはり少しの日本食なら申告せずという方法を選ぶつもりでしたが、結論から申しますと、ビビってしまい笑笑ほとんどの日本食をEMSで別便で発送し、娘はNO日本食で旅立ちました。
そうなんです。サンノゼには長女家族がいまして、そこへお邪魔する事になっていました。
なので、娘は入国審査もスムーズに行き空港での再会が難なくできた次第です。
しかし、日本食を持って行って、申告したとしても、ほぼノーチェックで通っていたとの事です。
そして、止められていた人は、簡単な質問をされてすぐ通されたので、私のようにビビらなくても正直に申告すればなんの問題もなかったかな、というのが率直な感想です。
そう、これはぬのかわ様がいつも解答してくださっていた事でしたよね。
怖がることは全然ありませんでした。
私の場合、重さもある日本食をかなりの量持たせたかったので、(粉類、お菓子、洗剤、砂糖、調味料など)EMSで送るしか方法はなかったのですが…
どちらが自分で安心を得られるか、って事に尽きると思いました。
もちろん、持参してても申告せずとも何事もなく通れることもあるでしょう。
それは全て自己責任で、ですよね。
この記事に巡り会えて本当に助かりました。困った人を救済してくれるぬのかわ様に心から御礼申し上げます。
本当にありがとうございました^_^
またお世話になる時はよろしくお願い致します。
長文失礼致します。
ゆかり様
わざわざ再度コメントを頂き心から喜んでいます。そして私は短文を受けるより長文を受ける方が格段に喜びが多いです。
お褒めの言葉、そして娘さんの旅程がスムーズに進んだこと、大変喜ばしいです。親族が現地にいらっしゃるのであれば、今後も何度も往来するでしょうから、今回の事で自信がついて今後不安のない旅行になればと願っています。
私自身は本当は、「はい」じゃなくても大丈夫ですよ。とお伝えしたいのですが、たまに厳しい職員に当たってしまってなんて事も起こり得ます。その場合語学に精通していれば拘束も少ないでしょうが、日本国内のみの英語では尋問など絶対にこなす事が出来ません。通訳待ち、などで何時間も無駄になってしまう事でしょう。そしてその後の書類関連などがあるのではないでしょうか。
そうしたリスクを「はい」で避けるという事です。と、これはすでにご存じですので、この回答を見る他の方へ向けたメッセージですね。
洗剤持ち込み。非常に分かります。私の妻も日本の柔軟剤最高と言いますし。その他日本食なども、サンノゼの様な小規模空港であれば、すんなり通過できる可能性は高いとは思います。
ただ、将来サンノゼ直行便がどうしても取れず、LA経由SF経由などになった時はまたややこしくなることもあります。その際は今回取られた安全策を再度行う事をお勧めします。
今回は米国入国についてでしたが、再度米国入国、または英会話で困った事がありましたらまたお越しください。
そして繰り返しますが、わざわざご報告に来て頂きありがとうございます。頂いたコメントはプリントして壁に貼り、励みにします。
お早いお返事をありがとうございます。
私の拙い文章力では伝わりにくい点も補いながら、丁寧にお答え頂き本当に感謝しています。
お土産の件ですが、アドバイスを考慮してキットカット抹茶味一択にしようかと思いました。
ご指摘のように量ですが、ファミリーパック10袋くらいを考えています。多分値段は3000円ほどになるかと思います。
まずいと表現したのは、こんなに大量に持ち込んで怪しい人扱いをされて質問責めに会わないだろうかという不安です。
テレビの影響で空港税関のやり取りが怖いのです。
英語でちゃんと説明できるだろうかと…。
でも、英語でコミュニケーションをとる事にばかり気が張っていた私に、英語も使ってコミュニケーションをとることに目を向けてくださってちょっと安心しました。
持ち物についても、アドバイスを頂き本当にありがとうございます。肩の荷が下りた気がします。足りない物は現地で調達すればいいのですね。
頭がガチガチになっていて、思いつきもしませんでした。
参考にさせて頂きます。この度は相談に乗って頂いて本当にありがとうございました!
ぬのかわともひさ 様
早々にお返事をいただき、誠にありがとうございます‼
畳のヨガマット、持っていけそうでよかったです。
渡米はもう少し先なので、体力&英語力をつけつつ、このサイトを参考に準備します。
ぬのかわともひさ 様
はじめまして。
アメリカに持ち込み可能な物を検索していてこのサイトにたどり着きました。
アメリカのミシガン州に学生の時お世話になったホストファミリーに会いに行きます。
色々、持っていくものを考えていて、その中の一つに”畳のヨガマット”があります。
加工品なので、大丈夫だと思うのですが植物なので気になって調べていました。
スーツケースに入れる予定ですが、持ち込み可能でしょうか?
お手数をおかけいたしますが、ご返信をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
学生以来、、の海外でパスポートを申請からのスタートです。
このサイトは詳しく、やさしく書かれていて大変ありがたいです。
katさんこんにちは!
質問&お褒めの言葉をありがとうございます。プリントして壁に貼っておきます。
畳のヨガマットというのは初めて聞きました。素晴らしい品ですね。USAではなかなか手に入らない貴重な品となると思います。
さて、持ち込み可能かという事ですが、私の回答は推測になります。
そして推測では【可能】という事です。
US Custom and Boarder Protection
https://www.cbp.gov/travel/us-citizens/know-before-you-go/prohibited-and-restricted-items
こちらにてtatamiと検索しても一切出てこない事による推測の結果です。基本持ってきてはいけない物は載ってますが、持ってきて良い物は掲載されません。ですのでこちらとしては、載ってないから大丈夫だろうという事です。
以上です。他に何かありましたらいつでもご質問ください。素敵な旅行を!
はじめまして、今月末から来月にかけて一週間ロサンゼルスに旅行を計画中の海外旅行初心者です。家族で現地に留学中の弟に会いに行くのですが、何にも分からない状態でいろいろネットを見ていてあなた様の記事にたどり着きました。
旅行券等の手配は弟がやってくれる事になっているのですが、忙しいのか未だに連絡をくれず、こっちは何を準備したらいいのか途方に暮れています。
今までの記事を拝見していますとESTA申請だと事前に書く書類はなさそうだと思ったのですが間違っていないでしょうか?
食品の持ち込み申請は機械で行うということであっていますか?
バカな質問かもしれませんし皆様の質問と重複するかもしれませんが、お土産に大量のキットカット抹茶味と日本茶と、後できればレトルトカレーを持って行きたいのですが量が多すぎるのは、まずいでしょうか?海外の人に日本のレトルトカレーや日本茶が好まれるというネットの情報があったので、弟の友達に配れるかなと思っているのですが。
手荷物に入れて持ち込む方が良いでしょうか?
もちろん手荷物で持ち込む時も申告は必要だとは思いますが。
行くと決まったのが先月の事で、あたふたしている割に何もできていなくて、もう出発まで1カ月を切ってしまいました。
藁にもすがる思いでコメントさせて頂いています
ちなみに旅行メンバーは私の他は姉と両親の四人ですが、皆海外旅行は初めてに等しく、英語も全然ダメな者ばかりです。
その中では一番若い私が頼りにされているようで、プレッシャーを感じています。
お手数ですが相談に乗って頂けると嬉しいです。
おでこさん。
ESTAも既に承認されているのであれば、あとはのんびり渡航日を待つだけですね。航空券は3週間前までには取得しておきたいものです。値段的に。
当エディトリアルは全て体験上の出来事を元に執筆しており、推測憶測の場合は記事や質問返信においてその事をハッキリ明記しています。Esta入国の際は、機内にて書類記入は一切必要ありません。「食品持ち込み申請」というのは、Kiosk上にてはい/いいえのどちらかにチェックを入れるだけです。
■量などについて量が多い・良い悪い・まずい、というのは皆さんそれぞれ主観があってどの程度かは分かないので、憶測回答です。
例えば、キットカット5000円分持っていきます。だと私もイメージが湧いて答えやすいです。
まずいというのは没収されるのか?という事なのかと推測します。没収されません。キットカットは持ち込み可能な食品ですから。
LAだともしかしたら辛ラーメンを箱ごと持ってくる韓国人を見かけて笑っちゃう可能性もありますよ。
■レトルトカレーについて
記事内ですが、
(追記)アメリカ大使館に日本語で書かれています。ただ情報量としては不足気味ですね。その中でカレーなどの肉系パウダーが利用されている加工品は難しいというのは役に立ちます。
レトルトカレーの持ち込みは不可です。ランダムチェックで見つかれば没収されます。そしてその後に何が起こるかは私にはわかりません。
ただ、ランダムチェックに当たる可能性などを考えても、持ち込んでも見つからない可能性の方が高い事は確かです。
以上を踏まえてレトルトの持ち込みをご判断下さい。
LAであればレトルトカレーも日本の1.5~2倍の値段で買えるのではないでしょうか。質の高い物でなければ喜ばれる可能性は低いと考えます。私自身の周りの日本人では、喜んでいる人は見た事は無かったです。
海外の人へ日本茶・・・中国人にお茶葉を送ったら喜ばれました。米国白人に緑茶ティーバッグをあげても・・1年後に残ってたりと。アジア系米国人であれば多少喜ばれるでしょうが、弟さんの友人の世代などを調べた方が良いです。基本的に米国人は甘いもので攻めるのが一番です。日本人と違って味覚が幼稚ですから。
■手荷物に入れて持ち込む方が良いでしょうか?もちろん手荷物で持ち込む時も申告は必要だとは思いますが。
この場合の「良い」どのような良いなのでしょうか。没収を避けられやすいという事でしょうか?手荷物スーツケースかかわらず、ぽっけにキャンディー1個入っていたら定義的に食品持ち込み中です。スーツケース重量に間に合うのであればスーツケース、入りきらなければ手荷物です。
基本的に私は読者さんに対して申告有無の判断は全てお任せしています。申告は必要ですが、申告しない人も多いという事です。そのヒントを差し上げているだけです。
・申告=余計な待ちが発生する。リスクなし。
・無申告=待ちは短くなる。低い確率での食品持ち込み発覚リスク。
ただ、90%以上の渡航者は申告しないで通過しているという個人的な感覚です。
■私は過去10~20のおでこさんのような旅行家族を見てきました。英語が苦手家族で、お子さんが前頭で引っ張っているグループです。そういう時ってみなさん大抵能力以上のコミュニケーション力を発揮したりするものです。ですので、そこまで不安にならないでください。LAなら人種がミックスされていますので、ゆっくりはっきり大きな声で単語単語を使えば通用します。
英語で意思を通じさせるのではなく、英語【も】使ってコミュニケーションをするのです。
本記事質問の「超初心者」さんとのやり取りも参照してください。ネット上でアドバイスしただけで英語のコミュ力が上昇しています。
■はじめてに等しい旅行であれば
余計なものを詰め込み過ぎてしまう事だと思います。LAはアジアの街でもあります。アメリカ人もシャンプー歯磨きをします。靴下も履きます。そういった日用品は最低限度にとどめ、不足分は現地で購入するような形が好ましいです。海外のスーパーマーケットを見るのも旅行の一つの楽しみです。日本製品を見つけたりと面白い発見もあります。
私は質問には不安が解消されるまでトコトン付き合うタイプです。まだ懸念や新たな疑問が発生したら遠慮なくコメントください。
ぬのかわ様
オンラインでチケット購入して個人で今月にSan Franciscoに旅に出ます…何にも分からずチケットの事で購入した旅行会社を今日訪ねたら、エスタ申請して承認されてるなら、入国カードは書かなくても良いですよ、しかし関税申告カードは機内で書きます、日本語か英語かはちょっと分かりかねますがと言われ、入国カードしか考えていなかったので、ドタバタの中関税申告カードの検索でこちらにたどり着きました。2019年8月とかのコメントがなかったのであえて書き込んでいます(苦笑)エスタ承認されてるなら、この関税申告カードも書かなくていいんですか?行きは成田からの直行便でSan Francisco空港着です。ユナイテッド航空を利用します。帰りもユナイテッド航空直行便で成田着です。とても大きい空港だと旅行会社から聞きちょっとビビってます(苦笑)そこに、友人に日本のお菓子を持って行くので、チェック欄にハイと書くべきかまでプラスされてきました(苦笑)
もちろん引っかかる様な物は持って行きませんが箱詰めの日本和菓子です。手荷物が増えるのが嫌なのでスーツケースに詰め込んでから出かけようと思っています。エスタ承認されてるなら、入国カードも、関税申告カードもどちらも書かなくていいんでしょうか?
もし直行便で渡されるとしたら、日本語のカードでしょうか?知ってるなら教えて欲しいです…( ̄∇ ̄;)ドキドキしています(苦笑)
なつ様
質問いつでも大歓迎です。ありがとうございます。
回答の前に一言、旅行者の不安を解消できないようなフザケた旅行会社とはどこですか?ハッキリとここで批評したいですね。訪ねたという事は対面ですよね。まともな知識も無いくせによく顧客対応が出来たものです。本当に情けない事です。二度と利用しないでください。
■かなり混乱させられているようなので、整理するところから始めます。
入国カード⇒そんなものは存在しません
関税申告カード⇒税関申告書(custom declaration)
「エスタ申請して承認されてるなら、入国カードは書かなくても良いですよ、」
⇒入国カードなど存在しません
「しかし関税申告カードは機内で書きます、日本語か英語かはちょっと分かりかねますがと言われ、」
⇒ESTAで入国する渡航者は、飛行機内では紙に書く事は一切ありません。もう一度、一切ありません。
(もし私の文章が怒っているように見えたら、それは旅行会社に対してであり、なつさんに対してではありません。)
■機内では、一応税関申告書(青と白が混ざった紙)は配られますが、これは特定のVisaで入国する渡航者のみです。Estaと言えば貰う事はありません。
空港に到着したのち、APC Kioskという小さな機械にて、ESTA入国者は機械で税関申告書と同内容の申告書を書く?タッチパネルで押す?という形になります。
下の記事でイメージを膨らませてください。空港は違いますが、手順は同じです。
【第057回】初回ESTAでアメリカに入国する際にAPC KIOSKを使った(Portland, USA 2018.11.19)
その状況を忘れないうちにお伝えします。
過去数回に渡り初めてのアメリカ旅行や、英会話に全く自身の無い方の為に用意した記事の続きとなります。
関連記事
【第4回】...
■食品を持ち込んでいる、について。
食べ物であれば、理論的にはひっかかります。ただ「いいえ」で普通に税関を素通りしている渡航者の方が、キットカット一袋で「はい」と申請している渡航者よりも1000倍多いでしょう恐らく。
私は将来の為に米国で悪いレコードを一つも残したくないので、リスクゼロの為に確実に「はい」としています。
その辺りのリスクについては、本記事を読みなおしていただき、「はい」「いいえ」どちらかを選ぶかの参考にしてもらえたらと思います。
回答は以上になります。
まだ不安点がありましたら幾らでも何千文字でも質問ください。全ての不安を解消して差し上げます。
こんばんは。
記事を拝見させていただきとても参考になりました。
実は来週、高2の娘が単身渡米します。行き先はサンノゼです。
その際、日本から離乳食、佃煮、飴、チョコレートなどを持ち込む予定です。
申告すべきか、迷っているのですが、娘は簡単な英語は話せますが、聞き取りが出来るか少し不安があります。
昨年私が渡米した際は、飴、チョコレートくらいだったので申告せず入国しました。
問題なく通過できました。
申告する人は別なスペースで検査を受けていました。インドの方でした。
初めての一人旅、しかも海外なので、質問に答えられなく入国まで時間がかかることはなるべく避けてあげたいのですが…やはり申告した方がいいのでしょうか?
任意にスーツケースを開けられる、という話は聞いたことがあります。
カップ麺を持参した方が没収された話も聞いています。
罰金はなかったと思います。
もし、申告をした方が無難なら、日本食のみEMSでの発送に切り替えようかと考えています。
EMSは割とアバウトなので笑
お忙しいところ恐縮ですが、アドバイスいただけたらと思い、メールしました。
よろしくお願いします。
ゆかり様
非常に悩まれている心境が伝わってきます。
まず先にSan Jose空港ですが、HPやMapを見る限りは小さな空港だな~という印象です。ターミナルは2つあるようですが、別々の建物ではなく1つの縦長です。SF,LAの二大空港に挟まれ、国際路線も殆ど就航していないという印象です。
その様な空港の入国審査は混んでいる事が少ないという傾向です。
私に申告するかを決めて頂きたいようですが、それは行っていません。
基本的に私は毎回「はい」です。私自身は夫婦で将来に米国在住の可能性も残しており、どんな些細なダーティーレコードも移民局に残したくないという思惑があるからです。
そして判断の基準は記事の通りです。
ただ、小さな国際空港ではこの様な事も起こります。
【第074回】サンディエゴ空港の入国審査が簡単すぎて驚いた(2019年4月10日)
日本ではあまり馴染のないアメリカ西海岸の都市San Diegoです。
成田からJALの直行便が就航しています。
土地的にメキシコの国境が近く...
全米100以上あろうかという国際空港の中、私は過去7,8程度の利用ですが、持ち込み食品の検査が全員にされる事はありません。インド人は「はい」と答えたからではなく、ランダムチェックを受けたか、食品以外の例えば農作物や種とかなどを申告したからチェックを受けたのではと推測します。
税関の列に並んだあと、2種類のブースに振り分けられるという形が多かったように記憶します。
食品有りのブースでは、検査ではなく聞き取りです。「こーゆーの持ってる?」絵を見せられたりですね。
そして、「はい」で税関を通過した旅客はランダムチェックを受けないという事です。
また、私の経験で「はい」と書いたにも関わらず、入国審査の質問で全てが解決?したようで、税関の列でも食品ブースに送られなかったこともあります。
空港によって全く別物です。
以上をもって、お二人でご相談のうえでご判断いただけたらと願います。
■本場の英会話について
次の返信でお伝えします。
■本場の英会話について
当エディトリアルは旅行者さんからの質問が多いですが、英会話コミュニケーションの学習方法を教えているものです。
私が教えると、皆さん生き生きとした英会話を話せるようになるのですが、その際には入国審査の話も出ます。
日本ではフィルターのかかった日本語的英会話しか学んでいません。正しい文法で丁寧に話す。
入国審査(Immigration)と言えば厳格に聞こえますが、ゆかり様も経験がある事だと思いますが、丁寧な英会話など存在しません。ジョークを飛ばしてくる審査官もいるくらいで、その様なジョークには日本人は中々理解できず、審査に影響が出てしまうのではと慌てる始末です。
私がよく言うのは
「日本でしっかり学習して英会話に自信がついても、結局サンフランシスコの入国審査の英会話が全く分からず玉砕する」
という文です。
普段から米国のドラマや音楽での発音方法になれていなければ、本場の英会話は中々聞き取り辛いです。
聞き取りに自信が無いのであれば、まず全てを聞き取ろうとしない事。
入国審査であれば重要な単語は限られています。
How long
How many
Where
What
などです。この単語の聞き取りに集中をすれば、審査官の大抵の意図はわかります。
How longとかHow manyは滞在日を聞いているわけです。
Whereは基本的にStayingと繋がる事が多いです。
Whatは何をするんだですね。
残り1週間しかないようですが、
Immigration English Youtube USA
YouTube検索で色々出てくるので、学んでおくのも良いでしょう。
■最後雑談です
佃煮⁉そしてEMSという事で、現地に親族がいるのかな~という勘繰りです。
外国のパスポート入国の際、入国審査にて現地に親族がいるというのは結構深く聞かれることになります。もしそうでなければ大丈夫ですが、そういう場合は(ゴニョゴニョ)してその質問を回避する事も出来ます。(すみません公には書きません。推測でお願いします)
以上です。さらに質問コメントなどありましたら、気軽にどうぞ。
はじめまして。意を決してコメントさせていただきます。アドバイス頂けますと幸いです。
アメリカ旅行を控え、入国カードの書き方を調べているところです。
当方、持ち込む食品が多く、裏面の「品目の説明欄」では足りそうにありません。この紙を2枚もらえばいいのでしょうが、うっかりもらい忘れ、もしくは外国人のCAさんに話しかけずらいなどの理由で、最終的に1枚しか手元になかった場合、スーツケースに入れた食品を全て書けないことになってしまうのですが、それはやはりまずいことだと思われますでしょうか。
めろんぱん様、意を決してのコメントありがとうございます!
■旅行という事ですので、ESTAでの入国ですよね?
その場合は機内で税関申告書の書き取りは「ありません」。機内でESTAと言えばCAは税関申告書を渡してこないはずです。
着陸後、現地スタッフの誘導によりAPC Kioskという機械での入国審査があります。APC Kioskについては
【第057回】初回ESTAでアメリカに入国する際にAPC KIOSKを使った(Portland, USA 2018.11.19)
その状況を忘れないうちにお伝えします。
過去数回に渡り初めてのアメリカ旅行や、英会話に全く自身の無い方の為に用意した記事の続きとなります。
関連記事
【第4回】...
■食品が多い
★食品が多いとしても、米国に残す意図があるものでは無いので全てを申告する必要はありません。★
■食品について聞かれたり聞かれなかったり
空港や審査官によってバラバラすぎますが、直接聞かれる事も【あったりなかったり】です。
私のサンディエゴみたいに食品「はい」を全くスルーする審査官もいます。
【第074回】サンディエゴ空港の入国審査が簡単すぎて驚いた(2019年4月10日)
日本ではあまり馴染のないアメリカ西海岸の都市San Diegoです。
成田からJALの直行便が就航しています。
土地的にメキシコの国境が近く...
LAXの時みたいに、「You have food.」とかざっくばらん質問もあります。この場合は私はお菓子をメインに持ち込んでいたので、Chocolate, cookies, snack, like that.なんて答えて問題は有りませんでした。
ポートランドでは、入国審査では何も聞かれなく、その後の税関で別の列に並び、いや、当記事に書かれているような状態でした。
■ともかく、事前に持ち込み食品のリストを英語で作っておくと良いです。
食品の英語についてはこの郵便局EMSのページが死ぬほど役立ちます
内容品の英語訳
https://www.post.japanpost.jp/int/use/publication/food.html
■持ち込み禁止リストに目を通す
在日米国大使館・領事館
https://jp.usembassy.gov/ja/embassy-consulates-ja/tokyo-ja/sections-offices-ja/cbp-ja/bringing-items-into-the-us-ja/
その他、信ぴょう性は薄まりますが個人・まとめブログなど。
■他に旅行に関しての懸念がありましたら、下記カテゴリーに複数の記事があるので気になる部分で目を通して頂けたらと思います。
カテゴリー C03 英語力ゼロがアメリカ旅行大成功!
準備次第でアメリカ旅行を楽しく快適に変化させる事が出来ます
■他に質問等がありましたら、全然意を決さずに気軽に聞いてください。
大変参考にあり有り難く読ませて頂きました。
来週からニューヨーク他を1週間程で廻るツアーに参加するのですが、日本で毎日200mlのトマトジュースにスティック状の青汁(粉)とスティックの粉ミルクを混ぜて飲むのが習慣になっているので、夫婦2人分としてトマトジュースを12個と青汁や粉ミルクも必要数トランクに入れて持ち込みたいのですが、この場合やはり食品持ち込みにチェックを入れて裏面は記入無しで、よろしいのでしょうか?
食品持ち込み無しにチェックを入れていて無差別検査に引っ掛かると面倒な事になりますか?
トマトジュースの数が少し多めなので迷っています、宜しくお願いします。
しげ様
感想ありがとうございます。励みになります。
私5月中に米国内周遊をしていたため、海外IPやセキュリティー等の問題によりログインが不可となっており、返信が不可となっておりました。この場にてコメント証人と返信が遅すぎてしまった事をお詫びします。
この時点で既に米国内にいらっしゃるでしょうから回答は無意味ですが、一応見解を残させて頂きます。
もし再度米国へ旅行する機会がありましたら、参考にして頂けたらと思います。
記事内の通り、「はい」を選ぶ人は殆ど存在しないと思います。しかし私の体験で現在20回に1回だけチェックが入ったため、余計な手間や罰金を避ける為に毎回「はい」と記入しています。「いいえ」と記入した際にどのような罰が待っているかは私は存じていません。ただ、検査が入る確率は1/20よりもかなり低い事だけは確かです。その辺りを踏まえて、「はい」「いいえ」を選んで頂けたらと思っています。
先月サンディエゴの記事を書きましたが、「はい」と書いた税関申告書を全くスルーという出来事も起こりました。
粉状態の青汁とミルクですが、基本的にはOKです。ただし英語で原材料が表記されている事とありますので、日本国内の製品は英語表記されていないでしょうから、入国審査官若しくは税関審査官から原材料を聞かれる可能性は高いです。(ただし記事でもお伝えしているとおり、審査官や空港によって対応がバラバラです。)
私が上記の粉製品を持ち込む場合は、「はい」とし、原材料はVegetableとMilk。それだけです。
今回はコメントを頂いたにも関わらず返信不可期間だったためお役にたてず申し訳ありませんでした。
有意義なアメリカ旅行を過ごされている事を願っています。
はじめまして。来週初めてロスに行きます。食品の持ち込みについて調べていましたらこちらにたどり着きました。とても詳しく説明してくれているのでとても分かりやすく拝見させていただきました。教えていただきたいことがあるのでず、先の方も質問されている事なのですが、自己消費の食品については食品の持ち込みにチェックマークを入れて、裏面は記入無しでよいとの事さても参考になりました。その際入国の後税関で並ぶときは普通にチェックマーク無しの場合と同じ列に並べばよいでしょうか?それとも申告ありなどの別の列にならんで検査などがあるのでしょうか?教えていただければありがたいです。LAX到着ですがユナイテッド航空なのでターミナルが7か8のせいか情報が少なくて、調べていました。
まなさん、コメントありがとうございます。
入国審査後の税関ですが、並ぶ列はどこでも大丈夫です。スーパーのレジの感覚です。一番空いている列に並んでください。
以前に違う記事で書いたのですが、税関にて食品を持ち込んでいる場合は最初に紙を渡す係員に食品チェックの列に誘導されることが多いのですが、係員によって結構ばらけます。そのまま素通りさせる人もいてこちらとしては中々困惑します。
ただまともに申告する人は少ないので、大した時間のロスにはなりません。
到着ターミナルは恐らくTBITでしょう。TBと訳されることもあります。外国人を悩ませる名前のターミナル名ですがTOM BRADLEY INTERNATIONAL TERMINALの略です。UAだからターミナル7,8というのは国際線ではなく国内線の発着だと思われます。ここは推測ですが。
不明点がありましたら返信ください。トコトンお答えしますので。
自分の記事を読み返してみました。
「LAXにおいて当日は特に食品に関する目立った質問は無かったという事。」
と書かれています。そういえばLAXでは食品YESを2回おこなっているのですが、税関で「アッチの列に行け!」と誘導された記憶が全く無いです。
2/2で素通りですね。
LAXの食品チェックに関しては入国審査ブースで完結するのかもしれません。あまりにも怪しい旅行者ではない限り。
職業:農業
だと恐らくチェックされるでしょうけど。
[…] […]
[…] […]
[…] […]
ぬのかわさま
税関申告書について調べていたところこちらのページにたどり着きました。
来週ハワイへ行く予定で自己消費で食品を持ち込み予定です。
その際に申告するかしないか検索したところ曖昧な答えが多く悩んでおりました。
ですがぬのかわさんの書き込みをみてやはり申告をしようと思っています。
その際の申告書の書き込みについて教えて頂きたくコメントさせて頂きました。
裏面の品目説明に持ち込む内容は書いた方がいいのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
ぱん様
まず裏面についてですが、あれは米国内に残す品物や金品を申告する欄なので、旅行者は基本的には有りませんので記載の必要はありません。
本記事内容ですが、何百とある空港の一つで何千人といる入国審査官の一人の対応ですので、全てこの通りに行かない可能性もあります。超真面目に詳しく聞いてくる入国審査官や税関の審査官もいるかもしれません。空港によってはスーツケースを開ける所もあるかもしれません。その辺りはまだ1回しか私自身が実験していないので詳細を提示できず申し訳なく思っています。
ただこちらとしては違反食品は持ち込んでないので堂々としてください。普通に笑顔でSnackとかキットカットだとか、手持ちカバンの中にポッキーとか入ってたら見せながらThings like thisとか言う事です。
で、もしよかったらどうだったか教えて頂けたら幸いです。ハワイ素晴らしいですね!私はしばらくは梅雨前の千葉の太陽を楽しもうと思います。
[…] […]
[…] […]